【銘仙・着物ワークショップ】地球の裏側、密接な関係 ブラジル🇧🇷×日本🇯🇵

July 6, 2023

2023年7月2日(日)に、ブラジル・サンパウロから来日された中学生14名へ向けて、日本文化である銘仙についてを伝え、着て体験するワークショップを開催しました👘

画像
銘仙について説明する様子

銘仙について説明した上で、自分で着物を着付けてみようという企画を立てました。「着付けてもらう」のは簡単ですが、「自分で着てみる」という体験をすることで、より銘仙についての印象が深くなるのではないかと思っています

画像
着付けを教える様子

私たちが一つひとつ教えながら、生徒さん自ら試行錯誤し着付けるのは、難しいこともありましたが、全員が無事に着付けることができました。着物文化は伝統もありますが、自分に合わせた着方をアレンジしていた様子が伺えました。

画像

ブラジルでは、ポルトガル語が主流で英語はもちろん日本語も通じない中、着物という文化を通じてコミュニケーションができ、文化の力を再認識する機会になりました。

画像


地球の裏側、日本とブラジルの密接な関係

日本とブラジルは1895(明治28)年11月5日、「日伯修好通商航海条約」調印により外交関係を樹立しました。日本人のブラジルへの集団移住は、 1908年の笠戸丸によって始まったそうです。 初期の移住は、サンパウロ州コーヒー農場への雇用契約移民でした。

年月を経て、その時代に移住した日本人がブラジルからの信頼を得て、両国の関係が築き上げられたとか。その子孫たちが日系ブラジル人として、今もブラジルで活躍しているようです。

画像


群馬県南東部に位置する大泉町は、町の面積が約18k㎡と県内で最も小さいです。人口約4万2000人中、19%を占める8000人近くが外国人だそう。しかも、その過半数の約4600人がブラジル人。「日本のブラジル」と言われるほど、群馬県とブラジルは密接な関係であると言えます。

明治時代というと、銘仙が出てきた時代でもあります。その頃、日本から地球の裏側のブラジルへ大冒険した祖先がいること、そして今、その子孫がブラジルから日本へやってきてくれている。長い歴史から今に繋がる、壮大さを感じられました。

画像
画像
画像
画像

生徒の皆さんは、楽しそうな笑顔を見せてくれ、着物もとってもお似合いでした!

日本に来てくれて、群馬に来てくれてありがとう!obrigado!

画像

On Sunday, July 2, 2023, a workshop was held for 14 junior high school students from Sao Paulo, Brazil, to teach them about the Japanese culture of Meisen and to experience wearing Meisen.


After explaining about Meisen, we planned to let the students try on the kimono by themselves. It is easy to have someone dress you, but I believe that the experience of trying it on yourself will give you a deeper impression of Meisen.

It was sometimes difficult for the students to put on the kimono by themselves through trial and error while we taught them one by one, but all of them were able to put on the kimono successfully. Kimono culture has its traditions, but we could see that they were arranging the way to wear it to suit themselves.

In Brazil, Portuguese is the main language and English, as well as Japanese, is not spoken, but the students were able to communicate through the culture of the kimono, and it was an opportunity to rediscover the power of culture.

Close relationship between Japan and Brazil on the other side of the world
Japan and Brazil established diplomatic relations on November 5, 1895, with the signing of the "Treaty of Amity, Commerce, and Navigation between Japan and Brazil. The first mass emigration of Japanese to Brazil is said to have begun in 1908 with the arrival of the Kasado Maru. The first Japanese immigrants were contract immigrants to coffee farms in the state of São Paulo.

Over the years, the Japanese who emigrated during that era gained the trust of Brazil and established a relationship between the two countries. It seems that their descendants are still active in Brazil as Japanese-Brazilians.

Located in the southeastern part of Gunma Prefecture, Oizumi Town is the smallest town in the prefecture, with an area of about 18 km2. Out of a population of about 42,000, nearly 8,000, or 19%, are foreigners. Moreover, the majority of them, about 4,600, are Brazilians. Gunma Prefecture has such a close relationship with Brazil that it is often referred to as the "Brazil of Japan.

The Meiji Era was also the time when Meisen (Japanese name for the art of making silk) first appeared in Japan. At that time, our ancestors had a great adventure from Japan to Brazil, the other side of the world, and now their descendants have come to Japan from Brazil. I could feel the grandeur of the long history leading to the present.

The students looked happy and smiling, and their kimonos looked great on them!

Thank you obrigado for coming to Japan and to Gunma!